お客様の声
質問メールへの解答を大切に
3月上旬に新潟を訪れることになり、その際かねてから食べたかった御社の駅弁を駅で予約購入できるかを一週間前からメールで問い合わせましたがお返事をいただけませんでした。もしやと思い二度メールしたのですが、出発を明日に控えご返答いただけず残念です。
インターネット販売や駅弁大会、実演販売への参加も結構ですが、駅弁の基本である駅売りをもっと大切にされた方がよろしいかと思います。他の駅で同様のお願いをすることがありますが、お返事すら頂けないのは初めてです。
わたなべ
2007.03.01 18:14)
【神尾弁当からのコメント】
このたびは当社にメールにてお問い合わせとこちらのコーナーへのお書き込みの回答をせず、本日に至り、大変申し訳なく、謹んでお詫びを申し上げます。
当社ではメールやこちらHPの書き込みが入ると、自動で当社の受付コンピュータにメールが届くシステムでしたが、なんらかの不手際によりお返事をすることができず、ご迷惑をお掛けし、心よりお詫びを申し上げます。
今後 このような事の無い様気をつけてまいります。
またシステムの改良もしてご迷惑のかかることの無い様努めてまいります。
心よりお詫びを申し上げます。大変申し訳ございませんでした。
【神尾弁当からのコメント】
ひらめずしの紹介HPを教えていただき有り難うございます。
ドリアンT助川様よりひらめずしは一番!!なんて、お褒めの言葉をいただき、感謝と感激!!です。
これからも かみおの駅弁は1番!!といっていただけるようがんばります。
夜行列車では購入出来ないので
JR東日本、毎年正月恒例のお年玉切符でJR東日本エリアを太平洋側・日 本海側を一周致しました。帰京時青森駅より上り寝台特急あけぼの号B寝台個室を利用いたしました、乗車中新津駅到着が午前1時過ぎになる為、事前に新潟駅 で「元祖ひらめすし・元祖さけすし」購入し青森駅へ向かい旅情緒あふれる夜行寝台列車内で食べました。本当は、御社本店の在る新津駅前の店舗で購入した かったのですが列車時間の都合で新津駅まで行けなかったのが残念です。新潟駅で購入後食る迄8時間以上経過してるにも関わらず2品共、出来たての風味その ものヤハリ元祖はいい!!その後列車の心地よい走行リズムで深い眠りに尽き目が覚めたのが鼠ヶ関駅付近でした、後1時間数十分後新津駅に到着、長い停車時 間の間新しくなった橋上の新津駅を見学致しまた。
駅舎が新しく成るのはいいけど、やはり自分にとっては あの古い新津駅舎が懐かしいのです。昭和 1桁年代に建築され、様々なドキュメントと遭遇して来た旧駅舎、昔は他都道府県へ往かれる方を見送る時は新津駅でした。私も上京する時、村の友人が新津駅 1番ホームで今は無き急行佐渡2号発車間際迄見送って戴いた思いでも遠い過去の記憶・・・その時も御社の駅弁を車内で食べたのは今でも忘れません。旧新津 駅舎の歴史は神尾駅弁さんの歴史でも在るのではないでしょうか?
昭和・平成と何時も列車に乗る乗客を見守って来た今は無き旧新津駅舎。駅舎は新しくなっても神尾駅弁さんは伝統の味覚・商品を何時の時代も守り続けてください!!
下り特別急行白鳥2001D
2004.01.02 17:32)
【神尾弁当からのコメント】
ご意見いただき有り難うございます。
今年はこちら新潟 新津も、雪も無く穏やかな気候で新年をむかえました。
雪を期待して帰省された方には残念なお正月でしたでしょうが、地元で暮らす者としては雪がなくて動きやすく、ついつい(雪が無くて良い正月で、、)と言ってしまいます。
新津駅も昨年12月6日に新しい駅舎に変わりました。
新津駅の前からの改札口がある東口と新しい西口、両方から改札に入れるように改札が橋上にでき、駅舎の見た目も今風の駅舎になりましたね。
東口には正面にはSLばんえつ物語号のステンドグラス風の窓ガラスになっております。
旧駅舎は大正風の建物で、鉄道の町 新津の歴史が刻まれてあり、その駅舎も今では懐かしい思い出となってしまいました。
当社は古くからの味と新しい味をどちらも守って行きたいと考えます。
また、新津駅までお越しの際は(夜行列車の時間では残念ながら店は開いておりませんが、、)是非 お立寄りいただけますよう、お願い致します。
掲示板への投稿ありがとうございました
神尾弁当さん、私の掲示板にきていただき、ありがとうございました。
駅弁の掛け紙集めも長いことやってますと、たまには今回のように懐かしがっていただけて、いいことがあるもんですねえ。私もとっても嬉しくなりました。
中学の時から駅弁の掛け紙を意識して集めるようになって、今年で30年になりました。
そ れを自分なりに記念して、全くの思いつきで駅弁サイトを開こうと思ったのが8月31日。以来3ヶ月、勢いのみの雑なやり方でひーこら言いながら、今日もな んとか50枚ほど画像をアップさせました。目指すは年内に駅弁リスト完全リンクですが、どうだか…。ただ、この作業を通じて、自分は駅弁が本当に好きなん だと実感しております。
教師という仕事は部活動やら補習やらで土日も無いことが多いので、なかなか駅弁ゲットの旅には出られません。それ に家庭を持ち、育ち盛りの子どもが3人もいては、なかなか自分の趣味にお金をかけることもできなくなりました。そこで、唯一楽しみなのが、神尾弁当さんも してらっしゃる通信販売で、駅弁を取り寄せては食べることぐらいなんです。そして、妻が夜勤の時に子どもたちと駅弁作りをすることぐらいかなあ。
駅 弁の通信販売というと、圧倒的に「すし」が多くて、それは理由もよくわかるんですけれども、この時期なら「めし」も大丈夫だと思いますがいかがでしょう か。実際、いくつかの駅弁屋さんから「めし」を送って頂いていますが、全く問題なしでした。神尾弁当さんに限らず、他の駅弁屋さんにも決心して頂いて、ぜ ひ「めし」を送って頂きたいのですがね…。「越後の釜めし」欲しいんだけどな…。
一方で今、普通電車の中で駅弁を食べるのは恥ずかしくさ えあります。また、窓の開かない特急列車の中で、JR子会社の売りに来る車内弁を食べても、旅情はおろか、ごはんのぬくもりさえ感じられない時代になりつ つあります。一方で、駅弁大会の隆盛からもわかるように、その駅に行かなければ駅弁を食べられないという昔の駅弁のよき時代はもう終わったように思いま す。
ですから、これからは全国にいる私のような旅に出たくても出られない客をターゲットにすべきです。駅弁屋さんはこれからは駅弁を家庭 で食べるという可能性を視野に入れながら、「めし」も送れるように工夫するとか、家で少し手を加えれば(例えばチンして)おいしくなるように配慮すると か、そういう姿勢が必要になってくると思いますよ。
神尾弁当さんはご自分のサイトで掲示板を開いておられますが、ひいきの客をただ待って いるのではなく、いろんな人が集まる私の掲示板でも大いに発言していただきたいです。地方のお仲間がどんどん撤退、廃業していく(三新軒さんも統合です か…)中、これからの駅弁業界では、全国にファンを作っておくということが大事だと思いますよ。必ずしも私の掲示板を見ている人が必ず書き込みして、目に 見える反応を示すというわけではないですが、宣伝・主張することで、今まで神尾弁当さんの名前すら知らなかった人でも、必ずファンはつくものですよ。
な んだか脈絡のないことばかり書いてしまいましたが、そんなわけでぜひぜひまた遊びに来て下さい。新商品を画像掲示板に投稿してもらえるときっと注文が(少 なくとも1人くらいは)増えますよ。大いに私のサイトを利用して下さい。駅弁屋さんに利用されるのが私の願いですので、がんがんやってください。大歓迎し ます!!
このコメント、神尾弁当さんの掲示板には載せない方がいいかも知れませんね。
上ちゃん
2003.12.22 17:30)
【神尾弁当からのコメント】
いただいたコメントを載せておりますが、差し支えないでしょうか?
越後釜飯ですが、ネット販売はまだしておりませんが、取引先を通じて各スーパー様にて陶器にいれた商品を販売させて頂いております。
ま た 越後旅情温くもり はヒモを引くと下から蒸気が出て温まる仕組みになっておりますので、こちらも酢飯でなくこしひかりの白ごはんになっております。 寒ーい新潟では、冬はあったかーいものが欲しくなるのもで、ヒモを引き15分くらい待っている間に、温まった容器で手も温めてお召し上がりいただける商品 ですが、くれぐれもやけどしないようお気をつけ頂ければ。。。と。
都合に依り、ネット販売に載せておりませんが、メールにて当社アドレスにお問合せいただけましたら、発送できる商品もございますので、ご一報いただけますようお願い致します。
通販無事に届きましたよ。
昨日、注文した6品が無事に到着し、家族でどれもおいしく頂きました。「雪ん子すし」のいくらの汁が少し流れ出ている程度で、あとは完璧な状態で届いています。
それにしてもウワサの「ひらめずし」は絶品ですね。子どもたちも争うようにして食べていました。
これら駅弁の画像も当「駅弁の小窓」サイトでアップしましたのでまたご覧下さい。おいしそうに撮れましたよ。
上ちゃん
2003.12.20 17:28)
【神尾弁当からのコメント】
この度はご注文いただき、また当社のお弁当をご紹介いただき、有り難うございます。
ご注文の雪ん子ずしのいくらの汁が流れていたとの事ですが、輸送時に注意してもらうようにシールを貼って出しておりますが、残念ながら箱が横になったりするといくらが容器内で傾き汁が出てしまうこともありますが、ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございませんでした。
また、上ちゃん様のHP、早速拝見させていただきました!!
なっつかしーい当社の掛け紙、、なんとロイヤルかみおの名前の頃の掛け紙がある事に驚きました。
その頃からご利用いただいて、大変嬉しくこころより感謝致します。
これからも駅弁のかみお 神尾の駅弁を宜しくお願い致します。(あまりにも嬉しくて掲示板にも書き込みしてしまいましたがご了承ください。)